Blog

就活で気になる“誰と働くか”─CMの人の魅力、教えます!

私がお話します!

2025年度新入社員Wさん 

埼玉県出身。大学時代は、外国語学部で韓国語を専攻していました。在学中に留学に行った際、DXに興味を持ち日本のDX化に貢献したい!と思いIT業界に就職しました。

DX(デジタルトランスフォーメーション):ITやデジタル技術を使って、働き方や業務の仕組みを変えていくこと。例えば、紙や手作業をなくして、パソコンやクラウドで仕事を進めること。

こんな方に読んでほしい!

  • 「職場の人間関係が不安…」と感じている就活生
  • 「どんな先輩がいるの?」と気になる就活生
  • 「成長できる環境って、厳しいだけじゃないよね?」と思っている就活生
  • 社員同士のつながりや雰囲気を重視したい就活生

このブログは、入社したばかりの新入社員が自身の体験をもとに「CMの人間関係や社内の雰囲気ってどうなの?」という疑問に答えてくれるブログです。
「ひとりじゃない」と感じられる職場のあたたかさが、あなたの不安をやわらげ、前向きな気持ちにしてくれるはずです。

1.社員の雰囲気と人柄から感じたCMのあたたかさ

「職場の人間関係って、実際どうなんだろう?」

仕事内容と同じくらい気になるのが、一緒に働く人たちの雰囲気。私がCMに入社して感じたのは、優しさと話しやすさが自然にあふれる環境でした。この記事では、私たち新人が実際に体験した出来事を通じて、CMの“人のあたたかさ”をお伝えします。

2.先輩方は優しく、話し掛けやすい雰囲気

私が入社してすぐに感じたのは、話しかけやすい雰囲気が社内に自然と根付いているということでした。

最初は「わからないことばかりで、質問してもいいのかな…」と不安もありましたが、そんな心配はすぐに消えました。

というのも、先輩方が本当に気さくで、こちらが言葉を選ぶ前に自然と声をかけてくれることが多かったからです。

たとえば研修中に内容につまずいていたとき、すぐ近くにいた先輩がこちらの様子に気づき、「困ったらいつでも声かけてね」と笑顔で話しかけてくださいました。

自分から聞く前に気にかけてもらえたことが本当に嬉しくて、

入社早々、安心して学べる環境だと感じました。

 

また、日常のちょっとした会話の中でも、先輩方が積極的に話しかけてくださるので、

自然にコミュニケーションが生まれ、距離感を縮めることができました。

そのおかげで、研修の内容に集中しやすく、分からないことも気軽に質問できる雰囲気

育まれていると感じました。

3.厳しい上下関係なんてない!雑談も出来ちゃいます♪

先ほども述べた通り、CMの社員は皆さん温かく話しやすい方ばかりで、社内には柔らかな雰囲気が広がっています。

なので、社内にも厳しい上下関係もなく、雑談しやすい空気があります。

特に印象的なのは、年齢や役職に関係なく、上下関係がとても柔らかく、

気軽に話しかけやすい環境が整っていることです。例えば、役職に関係なく「~さん」と呼び合う文化があるため、
上司とも堅苦しさを感じることなくコミュニケーションが取れます。

そのおかげで、困ったことや分からないこともすぐに相談でき、安心感が増します。

気づけば雑談の中で趣味の話をしたり、仕事の話を聞いてもらったりと、少しずつ先輩方との距離が近づいていきました。

「自分のことを見てくれている人がいる」という安心感が、働く上で大きな支えになっています。

4.帰社日イベントで広がる先輩との交流

月に一度の帰社日は、研修中の私たちにとって先輩や同期とつながる大切な時間です。

私は入社前、「研修期間中に先輩と話す機会があるのか」「同期とはどれくらい関われるんだろう…」といった不安もありましたが、そんな心配はすぐに解消されました。

月に一度、金曜日の業務終了後に本社で開催される帰社日イベントでは、部署や役職を問わず多くの社員が集まり、軽食を囲んで和やかで楽しい雰囲気の中、交流を深めることができます。

普段から先輩と接しやすい空気はありますが、帰社日の時間は業務時間外ということもあり、よりフランクに、よりじっくり先輩と話すことができます。業務の話だけでなく、趣味の話や最近の出来事など多彩な話題で盛り上がり、自然と距離が縮まります。

さらに、他の研修コースの同期とも「どんな研修をしているの?」と情報交換ができる貴重な場でもあります。お互いの学びを共有し合うことで、自分の視野が広がり、仲間と共に成長している実感が湧きます。

こうした気軽な交流を通じて、「ひとりじゃない」と感じられる心強い時間です。

 

帰社日を通じて社内のあたたかさに触れることで、不安よりも「ここで頑張っていきたい」という気持ちが自然と大きくなっていきました。

常に明るく活気のある空気が流れていて、前向きな気持ちになれるのも、この会社の魅力のひとつです。

5.Q&Aコーナー

「ちょっと気になるけど聞きづらいこと」ってありませんか?服装や同期との関係など、実際に働いてみて感じた細かいリアルを先輩の声でお伝えします。会社の雰囲気をより身近に感じてもらえたら嬉しいです。

Q.同期とは仲良くなれましたか?

A.はい!入社後のグループワークや課題を通してすぐに仲良くなれました。

やっぱり入社後の自分の悩みに一番共感してくれるのは同期なので、同期と仲良くなれてよかったなと感じています。

 

Q.オフィスカジュアルってどこまでOKですか?髪色や髪型はどんな感じですか?

A.Tシャツ1枚やジーンズはもちろんNGですが、清潔感のある服装であれば基本的には大丈夫です!髪色や髪型についても奇抜でなければOKです。

 ただし、配属先により客先に出向く場合があるため、調節できるようにする必要があります。

 

Q.居心地のいい職場って、成長できる環境なんでしょうか?

A.はい、居心地のよさと成長環境はちゃんと両立しています。「聞きやすい」「助けてもらえる」といった空気感はありますが、その中で、“誰が・何を・どう伝えるか”といった報連相の質や、一つひとつの行動に対する責任は、しっかり求められます。優しさの中に、成長を促す仕掛けがたくさんあると感じています。

 

Q.入社して良かったって思う瞬間はありますか?

A.やっぱり同期に出会えたことですかね。

入社する前は会社の人とこんなに仲良くなれるとは思っていなかったです。

あとは、研修が手厚いことも良かったなと思っています。他社では、研修がとても短かったりいきなり案件に入るなんて話もザラにあるので、3ヶ月間しっかり学ばせてもらえたのはとても有り難かったです。

6.最後に

いかがでしたか?就活中、「どんな人たちと働くのか」はやっぱり気になるポイントですよね。私が実際に入社してみて感じたのは、CMには人と自然に関係を築けるあたたかい環境があることです。

新人への声かけや気配りがこまやかなので、わからないことも気軽に相談でき、安心して仕事に取り組めます。

 また、帰社日やちょっとした雑談を通じて、社員同士のつながりを実感できる場面も多く、ひとりじゃないと感じられます。

この記事が、あなたの“誰と働きたいか”を考えるきっかけになればうれしいです。

上記は、2025年度新入社員研修の内容です。当社では「自立した技術者になる」という目標に向け、毎年研修内容をブラッシュアップしております。つきましては、皆さんが参加される新入社員研修の内容が本記事と一部異なる可能性がございます。ご了承ください。

なお、研修に関わらず不安なこと・気になることなどありましたら、採用担当(saiyo@cm-net.co.jp)までお問い合わせください。

その他のブログはこちら

私たちと共に、新たな可能性に向けて挑戦してみませんか?

エントリーはこちら